愛知県西尾市一色町。

土井活鰻の新鮮な鰻は、ここからやってくる。

兼光グループは、愛知三河一色産うなぎの養殖、加工、販売を一貫して行う会社。

昭和37年、兼光淡水魚(株)の代表取締役である高須光春は、

路地池にシラスウナギを入れ鰻の養殖をはじめた。

年々養殖規模を拡大し、高品質な活鰻の安定した供給を保持している。

原料となるうなぎは、シラスウナギから仕入れ、矢作川から養鰻専用水道で水を引き込み、より自然に近い生育環境の自社グループ養鰻池で育った活鰻を使用。 しかも同じ一色町内で育つので、鮮度の良さに加え、品質・安全性の面においても、いつ、 どの池で養殖したものかなどの養殖履歴と、さらに搬入されてからも、どのような設定の加工ラインであったかが特定できる加工履歴などの情報が管理されています。また、テスト焼きを毎日実施、おいしさや食感にも万全を図り、良質で安定した製品を提供する体制を作り上げています。

一匹一匹手作業での選別、水にこだわった立て込み

養鰻池から荷受けされた鰻は、トラックで兼光淡水魚(株)に運ばれ、一匹ずつ手作業で選別、仕分けします。同時に「まがり」というほねの曲がったうなぎ等もこの時仕分けられます。それぞれの大きさや規格に選別された鰻を、養鰻篭という専用の篭(カゴ)に鰻同士が密集しすぎないよう均等に入れ、きれいな井戸水の流水で1日~2日立て込んでから各地へ出荷。 こだわり抜かれた高品質な鰻が、土井活鰻に届けられます。

スーパーなど小売店向けの加工も自社で。養鰻から加工までの全工程を徹底管理

製品の安全を確保するため、HACCP(愛知県)を取得。ハイレベルな設備、加工ラインを導入し、原材料から加工に至る工程全体を通し、衛生管理・環境管理を徹底しています。 多くの工程を省力化・オートメーション化することで汚染リスクを排除し、工場内のレイアウトも出入り管理をはじめ、作業区域を分類するなどの運用マニュアルにより交差汚染を防ぐ設計となっています。 同時に1時間おきに温度データをチェックするなど安定した品質保持に努めています。

DOI KATSUMAN

土井活鰻